茶室には、小さな場ながら思想を共有したり、表現したりと、調和をするための普遍的な力があります。そして、茶会という儀式の特性上、制約があるからこそ生まれる自由と創造があります。これらは、日本における「設え」という考え方によって生まれてきたともいえます。設えるということは、空間や思想、文脈を理解し、そこに必要な人やものを集め、体験として提供することであり、日本を纏うことにつながると考えています。TeaRoomは、企業や社会が日本を纏い、新たな価値を生み出すために取り組んでいます。
Works
国際アートフェアでアーティストとして茶会の出展
株式会社丹青社|B-OWND
アメリカの国際アートフェア「SCOPE MIAMI BEACH」において、「B-OWND」とともに日本の文化や工芸を、茶会を通じて思想とともに工芸品に触れてもらう場として展開。
思想
空間
体験
人の交わりの姿を表現する茶会の開催
株式会社ヘラルボニー
障害のある方が自由に表現した道具を、京都・宇治「朝日焼」の協力のもとで制作。村田珠光の「和漢の境をまぎらかす」という言葉を核に据え、言葉や背景を超えてもの自身が語る想いを、お茶を飲むことで考えるという場を企画。
思想
調達
体験
日本のアート・工芸や文化の在り方の探求
株式会社丹青社|B-OWND
アート・工芸のプラットフォーム「B-OWND」とともに、日本の工芸や文化、思想の在り方を捉え直し、それらの価値を伝える形として茶会の中で道具として作品を用いることで、茶の湯を通した表現を探求。
思想
空間
体験
企業理念問い直しの機会としての人事研修の実施
株式会社TBWA HAKUHODO
企業の掲げる理念「Disruption(創造的破壊)」に対して、部署、個人としてどう向き合っていくのかを、心理的安全性を保ち、既存の思考に捉われずに考える機会として、茶の湯や日本文化の思想や発想方法を活用したワークショップの開催。
教育
思想
空間
体験
ホテル内ウェルネス空間のプロデュース
Dusit International|デュシタニ京都
タイのラグジュアリーホテルチェーン「デュシット・インターナショナル」の日本初となる京都のホテル「デュシタニ京都」にTea Salonを設立し、もてなしやウェルネスのための文化空間と体験の監修。
空間
調達
体験
日本の伝統文化を重んじるニューヨークの鮨屋へのお点前指導
すし匠
日本の鮨屋を牽引する「すし匠」のニューヨーク新店にて、お茶のお点前の監修、道具の調達。また、食文化としての鮨を楽しむ空間における、お茶を用いたもてなしの方法についての監修。
教育
調達
採用前の学生への理念浸透としての茶会企画
大手食料品製造会社
企業の幹部候補採用のための機会の一つとして、人事部からの問いや企業の理念について、「茶の湯」の視点から再解釈し、茶会の場で提供することで、五感の活用や身体的な体験を通じた多角的な企業理解の深化に繋げることを目的とした企画の実施。
教育
思想
体験
多様な場で利用ができる組立式茶室の監修
株式会社Tesera
多様な形状をつくることが出来る家具「モジュラーファニチャー」を手掛けるTesera社が開発した茶室を、丹青社とともに共同監修。実際に、オフィスへの導入や雑誌の撮影、屋外での茶会などでも活用。
空間
体験
静岡県遠州地域の地域活性化のための茶事開催
有限会社春華堂
静岡県の財界・政界・ビジネス界を繋ぐために、地域共通のテーマ「和栗」に基づいた茶事を開催し、地場企業や縁のある国の要人、著名人などとともに、茶を介して未来を検討する場づくり。
思想
調達
体験
各国のリーダーとの対話の場としての茶会開催
日ASEAN
日ASEANのサミットにおいて、日本とASEANとの調和を示すウェルカムドリンクの提供や、エクスカーションとして伝統文化の体験として茶会を催し、各国のリーダーとの文化や価値観についての対話の機会づくり。
体験
思想
めぐりズムの世界観を体現するイベント企画
花王株式会社|めぐりズム
めぐりズムブランドより「蒸気でホットアイマスク」の、世界観やユーザーに届けたい時間や感覚を、商品特性を活用しながら目以外の四つの感覚に着目する体験として、東京国立博物館内の茶室内でイベント実施。
体験
思想
空間
まちづくり推進の活動の一環としての茶会開催
リンクタイズ株式会社|Forbes JAPAN、東京建物株式会社
八重洲・日本橋・京橋エリアのまちの在り方を文化の視点から考えるべく、ビルの一角の屋外のスペースで茶会を開催し、まちづくりに宿る日本の精神性について参加者と対話。
体験
思想
遊休資産の茶室の活用推進に向けた活動実施
森トラスト株式会社|東京マリオットホテル
東京マリオットホテル内にある、普段は非公開となっている茶室「有時庵(うじあん)」にて、森トラスト株式会社が主催する「御殿山さくらまつり」の機に茶会を開催し、さくらと御殿山の土地を味わう体験の提供。
体験
思想
車の展示会におけるもてなしとしての呈茶実施
スポーツカーメーカー
海外のラグジュアリースポーツメーカーのショールームにおける展示会において、ブランド発祥の地の文化などをしつらいに取り入れた形で、お越しになったお客様への立礼式での呈茶の実施。
体験
思想
空間
日・オマーンの国交50周年を記念した文化交流
日オマーン
「日本・オマーン国交50周年記念文化事業」として、オマーン国に伺い、能楽や華道とともに、茶道を通じて文化交流を行うことで、双方の理解を深め、さらなる友好関係と発展を願って交流。
体験
思想
タイ最大級の音楽イベントにてウェルネス体験の出展
Wonderfruits
海外における、茶の湯の思想を軸にしたウェルネス領域への新たな体験の提案として、タイ最大級の音楽イベント「Wonderfruit 2024」に出展し、茶会でのもてなしや、お茶の香りを吸って楽しむ体験を提供。
体験
空間
金沢地域の関係人口増加のための茶事開催
金沢市内企業
石川県金沢市にて、その文化資産や食文化を活用する場として、また、金沢外からの実業家や工芸に携わる方々との交流もはかるべく、テーマをもうけてお客様を金沢内外からお呼びして茶事を開催。
体験
思想
調達
News
Contact
項目をご入力の上、お問い合わせください。
担当者よりご連絡させていただきます。