時流の変化とともに飲食や暮らしの形、需要も変化をし続けている今、TeaRoomではお茶の開発・製造・流通体制を生かし、嗜好品としての多様なニーズに応えていくことができます。ウェルビーイングやサステナビリティ、インバウンドといった社会の大義に向いた新しいお茶の用い方をもプロデュースし、これまでにお茶が使われてこなかった空間や文脈も含めて多くの方がお茶を楽しめる体験に恵まれる機会創出を、多様な業界のクライアントと手を取り、目指していきます。
What We Do
製造受託/コンサルティング
お茶の商品やブランドの立ち上げに際して、商品の企画や仕様、コンセプトへの伴走から、開発・製造、また、パッケージ作成やデザイン・ブランドづくり、資材調達についても幅広くサポート。
製造受託/コンサルティング
研修・コーディネーション
お茶の産業や基礎的な知識、論理に基づく香りの組み合わせ、お茶の市場動向や、日本のみならず世界での需要についての知見を活かし、研修を実施。また、店舗やブランド、場・機会にあった、お茶や提供空間・様式などについての提案。
ブランド開発/製品開発・販売
ブランド・商品開発
新たなブランドや商品の自社起点での開発、パートナー様との共同での開発を行う。
ブランド開発/製品開発・販売
原材料の卸売
日本茶やそれに留まらない茶種や、嗜好性や用途にあわせてブレンドしたお茶を、茶葉、ティーバッグ、パウダーなど様々な形状での販売。
コラボレーション(技術展開・用途開発)
茶産業発の技術・知見を他分野へ展開
お茶産業のもつ加工技術や、お茶のもつ原材料としてのポテンシャルを、コーヒーやワイン、焼酎など他産業との連携によって知見を共有し、技術の相互活用を行うほか、サウナのロウリュなど、新たなお茶の活用方法の模索も行う。
コラボレーション(技術展開・用途開発)
他分野技術・知見の茶への応用
コーヒーの焙煎技術をほうじ茶に、味噌の発酵技術を発酵茶に、ウィスキーの熟成技術を樽熟成茶に、といった形で、茶業界を超えた技術を横断的に取り入れた、茶産業の技術力やものづくりの多様性の可能性を探る。
Works
お茶の製法や技術をもちいて、嗜好品の研究開発の実施
株式会社山伏|日本草木研究所
チャノキからつくられる日本茶のみならず、コーヒーやワイン、みそなど他業界のクラフトの知恵を活用し、日本から嗜好度の高いお茶が生まれていくことを目指し、日本茶の加工技術を、山間部に自生する野草や草木を用いたお茶へと転用。
茶産業発の技術・知見を他分野へ展開
お店の食事に合わせたお茶の提供、店舗限定のお土産の開発
有限会社春華堂|HOW'z
東急プラザ原宿「ハラカド」内に、うなぎパイなどを手がける春華堂が開業したカフェレストランにおいて、店舗イメージやフードメニューとの相性、春華堂の発祥・静岡の土地の文脈を意識したブレンドティーの開発、提供。
原材料の卸販売
ハイブランドの顧客向けイベントでの、呈茶の実施
ファッションブランド
ファッションブランドの顧客向け招待制イベントにおいて、お客様がお越しになった際のおもてなしの呈茶の実施と、商談時のお茶提供を実施。イベントコンセプトや内装、ブランドストーリーの文脈を紡ぐお茶の種類や、道具選定も行う。
研修・コーディネーション
イベントに合わせてお茶商品の開発・店頭での試飲販売
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社|蔦屋家電
蔦屋家電でのイベントに際して、カクテルの味わいをお茶で再現したブレンドティーを新たに開発。また、店頭での試飲販売会の開催・運営。
ブランド・商品開発
地元での茶畑運営や、施設内インバウンドお茶体験のプロデュース
Dusit International|デュシタニ京都
タイ企業傘下のホテルグループ「Dusit International」の日本・京都に新たにホテル開業に際して、お客様のホテル滞在を日本らしさを感じられるものとするため、ホテル近辺での茶畑の運営や、ホテル内での飲料体験の監修やお茶の供給。
研修・コーディネーション
タルト専門店向けのお茶原材料供給・ブレンドティー開発
キルフェボン株式会社
静岡発祥のタルト専門店「キル フェ ボン」の、タルト用のお茶原材料の供給、共に販売するペアリグティーの開発・供給、また、ドリンクスタンドの設立に際して、フルーツティーの原材料供給の実施。
原材料の卸販売
ブランド特徴をあらわした社内外への記念ノベルティを、商品特徴にあわせて制作
レオス・キャピタルワークス株式会社|ひふみ
投資信託「ひふみ」シリーズの運用をするレオス・キャピタルワークスの創立20周年を記念し、各投資信託の商品名を冠し、その特徴を表現する味わいのお茶ノベルティを作成。
OEM・ODM支援
ショコラブランドのサステナブルなお茶原材料の供給
株式会社髙島屋|アムール・デュ・ショコラ
”ショコラの祭典”として親しまれるバレンタイン催事「アムール・デュ・ショコラ」にて、サステナブルなコラボレートショコラ企画において、有名ブランド6社にお茶原材料を供給。
原材料の卸販売
お茶割りの新たな形の模索として、お茶原料の開発
三和酒類株式会社|いいちこ
焼酎の銘柄「いいちこ」をつくる三和酒類株式会社と、焼酎の割材として多用されるお茶について、お茶の種類や抽出方法を見直し、より味わい深いお茶割りの嗜好体験を展開。
茶産業発の技術・知見を他分野へ展開
ジンの原材料としての茶葉の蒸留などの試みの実行
辰巳蒸留所
岐阜県の蒸留所「辰巳蒸留所」との協業にて、お茶の持つ味わいや香りのポテンシャルを、ジンに生かすべく、茶畑から摘んだ後すぐの市場に流通しない「生葉(なまは)」や、抹茶、紅茶などの原材料供給を行い、新たなジンの味わいの可能性を模索。
茶産業発の技術・知見を他分野へ展開
お茶ブランドの立ち上げから商品開発・卸・販促への伴走支援
株式会社Gunosy|YOU IN
ニュースアプリの開発・運営を行う「Gunosy」初のD2C領域としてのお茶ブランド「YOU IN」のブランドローンチ前より伴走し、フレーバー展開検討や、オリジナルブレンド開発・供給、販売方法の模索などの関わり。(現在はブランド終了)
ブランド・商品開発
サウナ向けロウリュ用のお茶や、サウナ前後に飲むお茶の提供
株式会社極楽湯
サウナにおけるロウリュをより楽しむべく、ロウリュに適したお茶の選定と供給を行う。また、施設内での体験をより豊かなものするため、入浴前後の飲料としてのお茶の提供も実施。
茶産業発の技術・知見を他分野へ展開
チーズケーキ原材料としての活用・ペアリングティー開発
Mr. CHEESECAKE
チーズケーキを中心とした菓子ブランド「Mr. CHEESECAKE」への、ケーキにあったお茶原材料や、ケーキの味、香り、食感とペアリングさせたお茶の開発。供給。
原材料の卸販売
理念に基づいたブランド構築から売り場設計まで包括的な協業
株式会社ハンズ
2社の共通の思想の一つである「クラフト」に基づき、酔うようで酔わない紅茶「THE CASK AGING」のブランド立ち上げと販売を実施。お茶の開発技術を活かし、モノから文化を醸成するべく、各社の知見を活用して取組の実行。
ブランド・商品開発
News
Contact
項目をご入力の上、お問い合わせください。
担当者よりご連絡させていただきます。